CATEGORIES
 
 Electric Guitar
 
 Acoustic Guitar
 
 Classic Guitar
 
 Bass
 
 Amps
 
 Effectors
 
 Records / CD
 
 Toys
 

 
SELL
 
 お支払方法について
 
 送料について
 
 梱包について
 
 コンディション表記について
 
 当店商品の調整・状態
 
 返品・キャンセルについて
 
 当店商品の保証について


 
BUY
 
 買取・下取について
 
 委託販売について


 
 To Overseas Customers

 
MAIL TO
 
 powerpop@teenarama.jp
 

 
TEL 011-233-0569

北海道札幌市にある中古ギター楽器店/ Teenarama! (ティーナラマ!)です。ただいまギター、楽器超高価買取中です!売りたい楽器がございましたらこちら からぜひお気軽にお見積り下さいませ。


 
また、商品のコンディション、詳細、その他お問い合わせはメールpowerpop@teenarama.jpか、お電話 011-233-0569までぜひお気軽にお問い合わせ下さい。


 
ご購入方法・ご利用方法、その他ご不明な点はメールpowerpop@teenarama.jpか、お電話 011-233-0569までぜひお気軽にどうぞ!







■ Middle Edge / Clash Case [7"] DEBAUCH MOOD
PRICE ¥1,430- (税込) ★★★★★ New Condition

 
※メールに商品名、数量、ご氏名、ご発送先、お電話番号を明記の上、ご注文下さい。追って送料(お安いご発送にも対応します。)、合計金額、お振込先をご案内いたします。

関東ハイセンスダークダンサブルキャッチーPunk/Post Punk/New Waveバンド Middle Edge のニューシングルがDebauch Moodよりリリース。独自のスタイルを進化・発展させ続ける彼らの現在のサウンド・スタイルをパッケージ、ライブでも演奏される新曲、新型パンクロック/ニューウェーヴ・ダンスナンバーを収録しています。当店1st 7"、2nd 7" (MIDDLE EDGE - VICIOUS SPIRAL [7"])、Split 12" (MIDDLE EDGE / TVTV / Split [12"])、1st LP (Middle Edge / I Lost My Mind [12"] )現在全て在庫ございます(2025/1/28時点)。お買い逃がしの方、コンプリートお求めの方はぜひご一緒に!

<レーベルインフォより>
過去LOUD SNEEZE/SNEEZE、PERFECTFORM、LATEKNOCKSにて活動してきたメンバーにて2012年頃、東京・茨城近辺にて活動を開始。現在までにFirst DEMO 3tracks CDR、Live in VOID CD、Emotion Freeze 7"、SCRAP VA CD/LP(Mangrove Label)への参加、Vicious Spiral 7"、TVTVとのSplit 12"をリリース。そして2024年、既に名盤と名高いアルバムI Lost My Mind LP(Episode Sounds)が発売され、その到達したHi-クオリティ楽曲の連打・全パートの痺れるアレンジを武器に各所素晴らしきライブを重ねてきているのが、現在このバンドの進捗となっている。
今作はそのMIDDLE EDGEにおける次点、正に『Next Moveに自身達を導く』かの最新7" Singleとして、2025年初頭にリリースされる事となる。

今作に対してメンバーが語るは、
『前作LPまでに培ってきた、暗中にソリッドさせるかのLate 70’UK Punk/Post Punkなどからの影響を確固としながら、ある意味NW色をまとわせ・新たな曲調を際立たせた2曲を用意した』との事。
前作LPがJeopardyのキラー曲などで埋めつくされたかのような充実であれば、それらを維持しながら、インパクトある展開に一気に突っ込んでいくような言葉に違わぬSingle盤として今作は完成されているのだ。

A side。
そこにはXTC、SPIZZENERGI等のNW直前Dance Punk楽曲がCombat Rockに剥かれナイフ一本で突貫してくるような『Clash Case』にて、楽器隊が高度に絡み合うソリッドと体感、リズム立ちにて横殴りされるかの、MIDDLE EDGEとして新たな可能性が示唆されている。
メンバー曰くIDELSなどのように代表される現行にて各時代を上手く飲み込んだPost Punkの影響もあるとの事であり、細部にまで行き届いたアレンジが随所に心地よい波形と共に散りばめられ増幅。
そこから正反対な展開で攻めるAA side。
『Not Vanish』によってThe Sound中期〜後期~Adrian Borlandの各種Workを愛してやまないメンバーにおける理想はここに一つ完成されたといっても良いのではないだろうか。
例えばThe Cure、The Chameleonsまでもを彷彿とさせながら、淡さと豪快が共存しつつBメロにて急転する様は、The Alarm『Marching On』、Another Pretty Face迄もを感じさせるガッツがMIXもされている。
両面踏まえ、ある意味観点を変えればCRASS RECORDS以降生まれたZoundsやPolitical Asylumなどの勢力、『90年代以降の商業的成功関連を現代で捏造するような』面白さ、または独自の語色溢れる空気に独NDWの影に埋もれつつあるother side(Die Toten Hosen、Abwärtsとか?)をフラッシュバックする人もいるかもしれない。
様々に肉薄した甘美と豪快さが掛け合わさっているこの異物感こそが、所謂70's Punk Styleのシーンにて長く活動を続けてきたMIDDLE EDGEとしての意味、ないしは勝ち取ってきた価値なのではないだろうか。

各面1曲ずつの収録とは思えないほどに複雑に絡み合った編曲性と熱いセンスが交錯する今作。そこに収録されるはUK音楽を主軸に置きながらも、土着の独自性が大らかに個性として満ち溢れたThis Is Asia,(NOT Euro-American)におけるこの島国での『Late 70’ UK Punk/Post Punk Influence』狭間でインスピレーションを爆発させるMIDDLE EDGEにおける珠玉の2 Songsがボリュームとして存在する。
非常に満足度高い内容となっているので、是非とも現物として楽しんでいただきたい。

※今作はレコーディング・アートワークデザインまで全てバンドメンバー自身にて完結。バンドの地力の強さを体感できる音源内容は当然として、露芸術革新運動期を彷彿とさせる各種アートワーク発想も一つ見所となっている。